「思い」の言葉
自己治癒
2018-10-23
生きていると心が折れてしまって
傷つくことが多だあります。
こころが折れて
食欲がなくなったり
眠れなくなったり
嫌なことを何度も考えたり
でも、人には「自己治癒」
と言う力が備わっています。
自分で自分を直す(治す)力です。
その「自己治癒」の昨用する場が
「箱庭」でもあります。
合 掌
アドラーの言葉
2018-10-18

「人間は劣等感を持っている生き物である」
(A・アドラー)
誰しも劣等感を持って生きています。
容姿、収入、仕事、学力。
あげればキリがありません。
でも大事なことは、そんな
劣等感といかに付き合って
向き合っていくかです。
素直に向き合うからこそ
無理のない本当の自分が
見えるかも知れません。
合 掌
助けを求める
2018-10-17

「孤独で寂しくて辛くて
周りが全員、敵に見えて…
泣くことしか出来ない…
どうしたらいいの…」
ある方の言葉です。
勇気を出して助けを
求めてみませんか…。
きっと、あなたのことを
理解をしてくれる人が居ると思います。
「助けを求める」勇気は大切です。
合 掌
真面目
2018-10-16

真面目は良いことですが
うつ症状者の特徴の一つは
真面目な人です。
真面目なだけに
気が抜けない。
いい加減なことは出来ない。
頑張らないといけない。
それだけに真面目すぎて
こころが疲れてしまう。
何か悪循環ですね。
真面目なところは真面目で
力の抜くところは抜いて
ほどほどに行きましょうか…。
合 掌
養生
2018-10-15

「養生」…生命を養うこと。
健康の増進をはかること。
病気・病後の手当。
こころが傷ついたとき
必要なことは「養生」です。
それは、こころの健康のためには
必要なことだからです。
傷つくことは気力と体力を使います。
それだけに疲れて何も出来なくなって
しまいます。
何も出来ないことは、こころが
「養生」を必要としているからです。
こころが痛い思いをしたときは
「養生」をしましょう。
合 掌