本文へ移動

「思い」の言葉

RSS(別ウィンドウで開きます) 

表現

2025-06-05







カウンセリングのセッションは
「表現」の場かも知れません。

こころの

痛み
苦しさ
寂しさ
自分の今の現状を…

しかし、言葉という物には
限界があるものでもあります。

なかなか、言葉によって
こころの中を「表現」
するのが難しい場合も
多だあります。

そんな時はイメージを活用していきます。

遊びであったり
絵を描いたり

そのイメージを
クライエントとカウンセラーが
共に味わっていく。

そのイメージこそが言葉以上に
クライエントが自身を「表現」
したものでもあり

また、自身に安らぎを与える
癒やすものに繋がって行く
ものでもあります。

             
             合 掌

問う

2025-05-08






カウンセリングと言うものは
「問う」…ものかも知れません。

クライエントは言います

苦しい…
辛い…
楽になりたい…
と…

その様なこころの危機的状況で
生きることを「問う」のが
カウンセリングです。

その「問い」によって
涙を流し…
気持ちが揺れ…

そして、自身の言葉に「気づき」が
生まれたり…

粘り強い「問い」がクライエントを
人間として成長させていきます。

日常にはない「問い」が
セッションの場にあり

自身で自身を育てていくのが
「問い」と言うものかも知れません。

           合 掌


対等

2025-04-19







セッションに於いてカウンセラーは
クライエントの

「迷い」や「弱さ」の
部分を積極的に聴いていきます。

そこには、クライエントに
対して丁寧な尊厳を持ち

人間と人間の関係の中で
個人と個人が対話を
重ねていく世界です。


クライエントは直面する
自身の問題に触れて

時には怒りが湧いたり
時には悲しさのあまり
涙をこぼれす事あります。

そんなクライエントを
静かに支えるのが
カウンセラーの仕事です。


決してカウンセラーは
優れている人間ではありません。

クライエントと同じ生身の人間です。

「対等」な人間であるからこそ
クライエントのこころに

寄り添い触れて
確りと受け止めると

相手を思う気持ちの「理解」が
生まれてきます。

「対等」な人間であるからこそ
こころに対する支援が出来るのです。


               合 掌





三寒四温

2025-03-13







三寒四温とは…


寒い日が3日続いた後、暖かい日が4日続く。
寒暖の周期を表し、冬から春への移り変わりを
表す言葉です。


こころの回復も似たものがあります。

心を痛めて悲しみに暮れ
食も喉を通らず
眠ることも出来なく
只だ辛い日々。

そんな日々を過ごしていると

ふと、ある時自然の美しさにこころが揺れたり
また、人の何気ない言葉で悲しんだり

この様な繰り返しを続けながら
人の心は徐々に回復をしていくものです。

しかし

大事なことはこころの回復には
時間が必要であり、慌てずにこころを休ます
ことが大切だと言う事です。

そして、きっと三寒四温のようにして
こころの春が訪れることでしょう。

              
                 合 掌

気づき

2025-02-06







「人は、自らの気づきがないと前に進まない」
(千葉ロッテマリーンズ監督 吉井理人)


プロ野球チーム、千葉ロッテマリーンズ監督の
吉井理人監督は選手とのコミュニケーションを
大切にし選手との対話を通して「気づき」を与
えながらマネージメントを行っている監督です。


カウンセリングも同じ様にクライエントは
対話を通して自身を深めていきます。

深めていくと、様々な自身が見えてきます。

それは

弱さであったり…
至らなさであったり…
可能性など…

「自分の事は自分がよく知っている」と
言ったりしますが      
「自分をよく知らないのも自分」で
あったりします。

しかし

丁寧に自身を見つめていくと「気づき」が
生まれてくるものです。

その「気づき」が自己の成長に
結びつける物でもあります。

カウンセリングは対話を通して
「気づき」のお手伝いをするものです。

               合 掌

不動山髙野寺
〒088-1124
北海道厚岸郡厚岸町宮園2丁目6
TEL.0153-52-5344
FAX.0153-52-5344
1.カウンセリング
2.葬儀
3.法要