「思い」の言葉
祝・福浦和也選手

「福浦!福浦!福浦!」
スタジアムではこの、声援がこだまします。
千葉ロッテマリーンズの不屈の選手
福浦和也選手が2000本安打を
達成しました。
決して派手な選手でもなく
ホームランを量産する選手でもなく
プロ入り25年目で念願の
2000本安打です。
福浦選手のヒットは1つ1つの
丁寧なヒッテングです。
その、ヒットを生んだのは
日頃のたゆまぬ努力です。
こころの成長も同じです。
福浦選手のヒットのように
コツコツと丁寧です。
急がずに成長をしていきましょう。
合 掌
フランクルの言葉

「人間は人生から問われている」
(v・E・フランクル)
フランクルは言っています
「私たちが人生を問うのではなく
人生が私たちを問う…」
私たち自身が、自分の生き方に
問われている存在だとフランクルは
言っています。
自分の生き方そのものを吟味する事を
フランクルは教えてくれている
のでしょう
合 掌
何もしない
カウンセリングの場において
カウンセラーは「何もしません」
語弊があるかも知れませんが
「ふん、ふん」と聴いて「何もしません」
でも、クライエントが良くなっていくのです。
「何もしない」でいることが
「何かが起こっている」のです。
そんな、不思議な場が心理臨床の
カウンセリングの場です。
合 掌
内なる耳

カウンセラーはクライエントの話を
とことん聴きます。
「内なる耳」をもってとことん聴きます。
それはくクライエントの
「内なる声」を聴くためです。
「内なる声」を聴くためには「内なる耳」が
必要なのです。
合 掌
対話

カウンセリング内での対話は
クライエントとカウンセラーが
対話をしていると思われますが
実は違うのです。
心理臨床におけるカウンセリングは
クライエントが自分自身と
対話をしているのです。
そしてカウンセラーは、ただ
寄り添っているだけです。
どうです?してみませんか…
「自分自身との対話」を…。
合 掌