「思い」の言葉
箱庭療法・4
2018-09-01
箱庭は面白い。
でも、大切なのはクライエントと
カウンセラーの関係です。
カウンセラーは黙って見ているだけでも
クライエントとの関係などによって
箱庭の経過が変わってきます。
箱庭療法によってクライエントが
自らの力で良くなるには
カウンセラーとの人としての
信頼の関係は重要です。
合 掌
箱庭療法・3
2018-08-31
箱庭は、何か素晴らしいアイデアがあって
表現されるものではありません。
本人も気がつかないものが
箱庭に姿を表してきます。
そうです「姿を出そう」と言うだけで
出てくるものではないのです。
それだけに箱庭は深いのです。
合 掌
箱庭療法・2
2018-08-30
箱庭療法は、作品を見て判断するよりも
それを作った人が、創作活動によって
自ら癒やされることが大切です。
どのような人でも、こころの
奥底に「自己治療」の可能性を
持っています。
「箱庭」は自分で自分を直す(治す)
力を与えてくれる「場」です。
合 掌
箱庭療法
2018-08-29
箱庭は、人に見せるとか面白半分で作ると
あまり意味がありません。
悩みの深い人は表現さぜるを
得ないものを作ります。
それを自然に作るからこそ
迫力のある箱庭が出来るのでしょう
合 掌
人の間との関係
2018-08-28
人の間と書いて「人間」です。
人と人の間の関係は「人間関係」です。
人間関係のやりとりを間違うと
こころの負担を感じたりします。
軽んじてもいけませんし、
怖々やっても上手くはいきません。
人と人との間の関係は難しいです。
その、難しい関係を理解して
くれる人がいれば、自分の心も
軽くなる事でしょう。
合 掌