「思い」の言葉
泣くんだ
2018-08-18
「怖がることはない。勇気を出して、
声を出して泣くんだ。」
(吉田修一『ウォーターゲーム』より)
泣くって大事ですよね。
こころを安定させてくれますし
整理もしてくれます。
こころが不安で怖い時に
泣くと落ち着いたりします。
カウンセリングの場は
勇気を出さなくても
安心して声を出して
泣ける場です。
泣くって大切ですよ。
合 掌
分ける皿
2018-08-15
![](/files/libs/376/201808152256158180.png?1534341377)
分ける皿と書いて、お盆です。
自分自身のこころの皿に
有るものを
施しをする。
分け与える。
それは
優しさであったり
温かい言葉であったり
笑顔であったり
お盆は、そんなこころを
見つめさせてくれます。
合 掌
会う
2018-08-14
![](/files/libs/375/201808142253536033.png?1534254834)
お盆の期間中です。
一般的にお盆は8月13日から16日
の4日間のことを言います。
13日に故人、先祖を迎え
16日に仏の世界(浄土)に
送るのです。
この4日間は故人、先祖と会い
思いを馳せ共に過ごす
日本の良き慣習期間です。
故人とのこころの会話を
楽しんでみてください。
合 掌
仏様の耳
2018-08-13
![](/files/libs/374/20180813224018243.png?1534167620)
お盆です。
仏様の耳をよく見てください。
仏様の耳は大きいのです。
それは、どうしてか?
それは、私たちの悩み、嘆き、悲しみを
よく聞くために耳が大きいのです。
仏様に自分の思いを聴いてもらうのも
良いと思いますよ。
仏様は最高の
カウンセラー、セラピストです。。
合 掌
心身一如
2018-08-12
心身一如と言う言葉があります。
こころと身体は同じ一つである
と言う意味です。
こころが疲れると身体も疲れます。
反対に身体が疲れるとこころも疲れます。
また、こころが良いと自ずと身体も良くなります。
お盆休みです。こころと身体を労りしっかりと
休養をとってください。
こころの健康は身体の健康でもあります。
合 掌