「思い」の言葉
分ける皿
2018-08-15

分ける皿と書いて、お盆です。
自分自身のこころの皿に
有るものを
施しをする。
分け与える。
それは
優しさであったり
温かい言葉であったり
笑顔であったり
お盆は、そんなこころを
見つめさせてくれます。
合 掌
会う
2018-08-14

お盆の期間中です。
一般的にお盆は8月13日から16日
の4日間のことを言います。
13日に故人、先祖を迎え
16日に仏の世界(浄土)に
送るのです。
この4日間は故人、先祖と会い
思いを馳せ共に過ごす
日本の良き慣習期間です。
故人とのこころの会話を
楽しんでみてください。
合 掌
仏様の耳
2018-08-13

お盆です。
仏様の耳をよく見てください。
仏様の耳は大きいのです。
それは、どうしてか?
それは、私たちの悩み、嘆き、悲しみを
よく聞くために耳が大きいのです。
仏様に自分の思いを聴いてもらうのも
良いと思いますよ。
仏様は最高の
カウンセラー、セラピストです。。
合 掌
心身一如
2018-08-12
心身一如と言う言葉があります。
こころと身体は同じ一つである
と言う意味です。
こころが疲れると身体も疲れます。
反対に身体が疲れるとこころも疲れます。
また、こころが良いと自ずと身体も良くなります。
お盆休みです。こころと身体を労りしっかりと
休養をとってください。
こころの健康は身体の健康でもあります。
合 掌
休む
2018-08-11

お盆休みに入りました。
人は不思議なもので、一人でボーと
椅子に座っていると疲れないのですが
誰かが前に座っていると、
どうも疲れてしまう。
人と接していると身体は使っていなくても
やはり疲れが出てしまいますね。
きっとこころのエネルギーを使っている
のでしょう。
こころの健康のためにも休むことは大事です。
ゴロゴロするのも良し、家族とワイワイするのも良し
良いお盆休みを過ごしてください。
そうそう、お寺参りやお墓参り
にもは行きましょうね。。
合 掌